OS再起動後、NFSマウントができない


/etc/fstabに下記のようにNFSマウント設定し、手動でマウントするとマウントできるが、OS再起動時にマウントができない現象が発生した。

LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
sysfs /sys sysfs defaults 0 0
proc /proc proc defaults 0 0
LABEL=SW-cciss/c0d1p1 swap swap defaults,pri=5 0 0
/swap/swap0 swap swap defaults,pri=1 0 0
10.100.140.36:/opt/backup-data /opt/backup-data nfs rsize=4096,wsize=4096,hard,bg 0 0


OS再起動後、NFSマウントができない時の確認事項 ・netfs サービスによって、システム起動時に NFS ファイルシステムのマウントが行われております。
 netfsが起動時に自動起動する設定になっていることを確認する。起動設定がされていない場合は、自動起動するように設定する。

# chkconfig netfs --l
ist


起動設定がされていない場合は、自動起動するように設定する。

# chkconfig netfs on


・netfs サービス起動時にネットワークへ接続できなかったのエラーログ

Mounting NFS filesystems: mount: mount to NFS server 'xxx' failed: System Error: No route to host [FAILED]

※ネットワークインターフェイスは network サービスで起動され、netfs より先に起動されていますが、環境によってはインターフェイスが完全に有効になるまで若干時間がかかり、ネットワークを利用するサービスが正常に起動しない場合があります。


OS再起動後も正常にNFSマウントさせる手順
NICデバイスが起動後、数秒間スリープさせることで解決します。その数秒間スリープさせる方法は2通りあります。

以下の設定では、eth0 の起動後に 20 秒間スリープします。
・解決手順1

# /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
:
LINKDELAY=20



・解決手順2

# /etc/sysconfig/network
:
NETWORKDELAY=20





Linux関連

サーバエンジニアのおすすめ書籍
HA構築のおすすめ書籍
DRBDのおすすめ書籍


IT資格関連

【情報セキュリティスペシャリスト】を自宅で学ぶ
【情報セキュリティスペシャリスト】おすすめ書籍
【情報セキュリティスペシャリスト】おすすめ書籍 その2
【ネットワークスペシャリスト】おすすめ書籍
【ネットワークスペシャリスト】おすすめ書籍2




[はじめてのCentOS7 Linuxサーバ構築編 ]の書籍横断比較とレビュー

はじめてのCentOS7 Linuxサーバ構築編
著者:デージーネット
出版日:2014-09-30
出版社:秀和システム

[Linuxエンジニア養成読本 [クラウド時代も、システムの基礎と基盤はLinux! ] ]の書籍横断比較とレビュー

Linuxエンジニア養成読本 [クラウド時代も、システムの基礎と基盤はLinux! ]
著者:
出版日:2014-03-18
出版社:技術評論社




Google+